ご予約・お問合せ

豊橋市の整理収納アドバイザー・住宅収納スペシャリスト tamaco

MENU
ヘッダー画像

NEWS
年内の片づけは、お早めに!!

タマコ2024年最後の講座!コラボイベントのお知らせはこちらをクリック。

12月が近づいてくると

「家族が集まるリビングだけでも

 片づけて新年を迎えたい!」

「来客予定があるから

 片づいた家にしておきたい!」

と駆け込みでご相談いただくことが増えます。

また、

「予約したかったけど

 依頼できる日が既に無かった」

というお声も毎年伺います。

(本当に申し訳ないです…)

そこで、10月25日現在の

「お片づけサポート」ご予約空き状況をお伝えします。

実作業サポートのご予約空き状況

12月のお片づけサポート(実作業)

のご予約可能日、あと2枠のみ

11月もあと2枠ありますが、

すぐに埋まってしまいそうです。

初回ヒアリングの空き状況

お片づけサポート初回ヒアリングは、

11月はあと4枠あります。

12月の方は、

もう少し余裕があります。

ですが…

「片づけは自分でやるから

 アドバイスだけほしい!」

とお考えの方は

お早めにご相談を下さいませ。

片づけって、時間がかかります

お片づけって、時間がかかります。

ましてやご自身で片づけようとするのなら尚更。

片づかない理由が

「部屋の空間以上に物の量が多い」

という場合は特に、時間がかかります。

空間に見合う物の量となるまで

ある程度整理して手放すという作業は

避けては通れないからです。

しかし、私は、

闇雲に「捨てろ」とは言いません。

その人にとって

「持っていたい理由(所有理由)」があるから。

その「所有理由」を知るために、

物1つ1つと向き合い整理していきます。

そうしてようやく、納得いく収納方法を

考え定めていけるようになるのです。

物の量が多い分

「向き合う」という時間が

当然多くなります。

だから、片づけって時間がかかるんですね。

その「向き合う」作業を

効率よく促すのが、

私の仕事だったりします。

それを1人で行うとなると、

促してくれる人がいないので

作業にキリがつきにくくなる。

挙句、

「まぁいっか」

「とりあえず」のキリを付けてしまう。

そうなると結局、

根本的に片づかないままになってしまう。

ですので、

「自分でやってみる」という場合は、

計画的かつ確固たる意志を持つことが必要です。

この計画を組むお手伝いは

「初回ヒアリング」でサポートできます。

確固たる意志は、あなた次第です。

くじけちゃいそう、自分でやれなさそう、

という方は、「実作業サポート」をご検討ください。

1人でやるよりも、楽しくやれますから。

1人でやるよりも、断然効率良いですから。

おしゃべりしてるけど片づいていきますから。

ご予約・お申込みはお早めに!

12月は、

イベントごとも盛り沢山です。

片づけ以外にやりたいことも多いはず。

となると、

年の瀬ギリギリにアドバイスを聞いても

いざ自分で片づけよう!としたって

片づけ切るまでに間に合わない…

なんてことも有り得ますからね。

というわけで、

ご相談、お待ちしております!